#こちら台東企画研究所の佐藤です。
実は買っておいた使い捨てマスクが無くなりそうです
外出時にマスクしないのも不安ですよね・・・
とてもピンチです(‘Д’)
うぐこもマスクをつけてお仕事してもらっています。
最近Twitterなどで『オリジナルマスク作りました!』といった投稿を見かけることが多くなりました。
試しに 『#ハンドメイドマスク』 で検索してみたらオシャレなハンドメイドマスクがたくさん!
え、マスクって自作できるのかと知ったので
私もオリジナルマスクを作ってみようと思います(`・ω・´)
まず作り方をネットで検索
今回はnunocoto fabricさんで掲載されている立体マスクの作り方と、無料ダウンロードできる立体マスクの型紙を使用して作成しました。
ご了承を得て紹介しております。
『nunocoto fabric』
マスクを作るために用意するものはこちら
・型紙(上記のサイトから無料ダウンロードできます)
・布
・ゴム紐
布の色は特に意味はなく、マスクだからやわらかい布の方が使いやすいと考えやわらかめの布を選びました!(家にあった余り布です)
ゴムはふつうのゴム紐を代用することにします。
早速作っていきましょう!
型紙に合わせて布を切ります。
切り出した布にしわがよっていますが、後でアイロンかけるのでひとまずはこのままで←
切り出した布を赤い線で縫い合わせ、アイロンをかけます
表地と裏地を縫い合わせます。ずれないように慎重に!
縫い合わせたものをひっくり返してここもアイロンをかけます。
(こまめにアイロンをかけることが綺麗に作るコツです)
ゴム紐を入れる所を縫い合わせてゴム紐をいれます。
完成が見えてきました
ここでちょっとしたトラブル
用意した白のゴム紐の太さ考えてなかった・・・・(‘ω’)
髪を結ぶ紐を発見!
急遽ゴム紐を変更します。
こっちの方が布の色と合っているのでよしとしましょう。(見た目もそれっぽいので)
完成!!
マネキンくんにつけてもらいました。
正面
横
マネキンくん顔がちっちゃいのでマスクが大きく見えますが、
型紙通り女性用サイズで作っています(笑)
初めて作ったにしてはなかなかの出来です(大満足)
作るのにかかった時間20分(くらい)でした。
材料も100円ショップなどで手に入りやすいので、手軽に作れますね♪
今回はミシンを使いましたが、縫う場所が少ないので手縫いでも行けそうな感じでした。
皆さんもオリジナルマスクを作ってみてはいかがでしょうか?
0コメント