まずは当日、ご来賓の方々にお配りする特製ノベルティグッズと展示品からご紹介いたします!
コチラの三点です!
ヒノキとハッカの二種類をご用意、香るクリアファイル
書いても読んでも桜の香り、香る一筆箋
最新プリンターによる、高質感キャンバスプリント
ヒノキとハッカの二種類をご用意、香るクリアファイル
事務作業には必須のクリアファイルですが、こちらを一工夫しました。
書類を出し入れする際に、クリアファイル内部にセットされたカードが使用者に香りを届けます。
このカード、実は紙の中に香料を染みこませる特殊加工が施されています。
香料は揮発性なので、だんだんと香りは薄くなってしまいますが、ひと夏を香りで彩ってくれます。(香りは二ヶ月ほど続くそうです!)
デザインも和の香りを意識した上品なあしらいです。
今回はこの販促EXPOのために二種類の香りをご用意しました。
暑いこの時期、涼しさを感じさせるヒノキとハッカの香りです。
ハッカは目が覚めるような清涼感がありますし、ヒノキも落ち着く木の香りがします。
ぜひこの香りを体感してください!
ちなみに販促EXPOにて展示されているのはハッカとヒノキの二種類のみになっておりますが、香りのバリエーションは7種類ございます。
バナナ カレー 焼肉
ハッカ ヒノキ スイカ
焼きたてパン
【注意】2018年2月~「香るクリアファイル」は取扱いを終了しました。
書いても読んでも桜の香り、香る一筆箋
こちらの一筆箋ですが、ただ綺麗なだけではありません!
印刷に、特殊な香り成分を含んだインクが用いられており、印刷部分にふれるだけで極小の香りカプセルがはじけ、香りを届けます。
読む人にも書く人にも安らぎを与える一品です。
こんな一筆箋の手紙が届いたら、なんだかうれしくなりますよね。
ちなみにこちらは既に商品化され販売されています!
また、よくお問い合わせいただく香料インクのバリエーションとしては
スズラン 森林の香り ラベンダー
ミント レモン オレンジ
グレープフルーツ ローズマリー
フリージア ブルーベリー
グレープ ストロベリー
バニラ スギ ヒノキ
アップル ピーチ パイナップル
ローズ ハチミツ ビャクダン
マツタケ カレー チョコレート
以上の24種類をご用意しております!
これからもバリエーションを増やして行く予定ですので、その際は順次お知らせしていきます!
【インキメーカー既製品】(2018年2月現在)
確定オーダーを頂いてから、インキメーカーの受注生産にて香料オイルを封じる微細カプセルの製造に着手し、既製品レシピに従い香り成分の調合を行います。印刷用インキとしての加工を経て、弊社へ入荷(入荷までに概ね1カ月を要します)。オフセット印刷後に改めて印刷をかけます。
■香料インキのラインナップ
【花 系】 サクラ、カーネーション、ラベンダー、ローズ、ミント
【樹木系】 フォレスト(森林の香り)、ヒノキ
【果物系】 レモン、オレンジ、アップル、ピーチ、ストロベリー
【その他】 ミント、バニラ、チョコレート、墨汁
※上記以外のインキについてはご相談ください。
最新プリンターによる、高質感キャンバスプリント
特殊なキャンバス地の用紙上に当社自慢の最新型プリンター、ジェットプレスによって印刷された絵と写真たち。
普通の印刷物とは一味も二味も違う風合いと高級感を備えています。
このキャンバスプリントですが、質感を向上させるにはとても有効な手段です。
加えてジェットプレスは発色の美しさが自慢ですから、展示物をグレードアップさせるにはもってこいの手法なのです。
たとえば、お子さんの記念写真は最高の記念になりますし、お子さんの描いた絵などもスキャンデータを印刷するだけでも、とっても素敵なアートに仕上がります。
これなら壁に立てかけていても、カッコイイですよね。
ちなみにこちら、超ミニサイズもありまして、ちょっとした卓上の置物として、高級感あるノベルティとしても活用できると思います!
黒を基調とした上品なブースデザインになっています。
これは良い意味で目立っちゃいますね!
ちなみにこちら、写真だと伝わりにくいですが、立体的な作りになっており、遠目から眺めても、近づいてじっくり見ても楽しめる作りになっています。
こちらのブースですが、設営の際に職人さんが一生懸命に作ってくださいました。
職人さんたち、どうもありがとうございました!
お立ち寄りの際には、このブースを目印に、こちらの案内図に沿ってお越しください!
当日は案内スタッフも特別仕様! ユニフォームを用意し、皆様をお待ちしております。
青いポロシャツを着ていますので、こちらも目印としてご活用ください!
7月5日から7月7日までの3日間、東京ビックサイトにて出展しておりますので、みなさま是非とも見て、来て、触って、香り嗅いでいってくださいね!
それでは西ホール2階(西3ホール W18‐9)にてお待ちしております!
会場には行けないけれど、気になるという方は是非ともお問い合わせください!
0コメント